--.--.--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2012.10.16
連休の疲れが表れ始めた 琵琶湖一周ソロツーリング
素敵な女子ライダーに会った前回のブログ。
久々に反響がありましてドキドキです。
なんてゆーか、
今回の記事はその後半っちゃ後半ですが
内容的にはもう全然普通のソロツー
しかも疲れてしまってピースもせず・・・って感じのツーリングレポなので
Ⅱ部構成にしてしまってかなり後悔している今日この頃。
(でも前回は、せっかくの感動を後半の疲れたツーリングレポで薄めたくなかったのです><)
というわけで、今回は写真多め、内容薄しでお送りしたいと思いますので
その心づもりで適当に読んで下さるとすごく気が楽でございます。
それではどうぞ!
彼女と別れた後は、琵琶湖の北の方にあるつづら尾展望台へ向かいます。
朝の9時頃になると、もうすっかり寒さもやわらぎぽかぽか陽気♪
そしてこの日一番の気持ちの良いワインディング?ロードに突入!

ココの

これ。
この県道336、塩津街道は車通りも少なく
琵琶湖が凄く近くに見えてめちゃくちゃ気持ちの良い道です!

r336にて。
青空がまた美しい!

あっという間の距離しかないのですが、すごく幸せな気分になりました♪
そしてつづら尾展望台へ・・と思ったのですが
この展望台。
東へ降りるルートは一方通行のため
西からじゃないと登れないんです。
なのでいったんぐるっと回りこんでから登ろうと思ってたのですが
マキノのメタセコイヤ並木を見てからにしようかなと思い看板に導かれるまま
マキノのピックランド到着。


ううーむ。
やっぱりいいなあ。

ピックランドの駐車場にて。
ぶどう狩り(だったかな?)の家族で一杯でした!!
ここではおみやげやらご飯どころやら、お店もあるのですがやることないのですぐ出発!
んではつづらお展望台へ行こうかな♪
・・・とここまでは本当に快調な旅だったのですが
道に迷う。

とりあえずその辺に停めて

ここはどこだ?

しょぼーん。
しょぼくれていてもしょうがないので、携帯にて地図を再確認。
どうやらここは今津浜。
マキノから161にでたあと、北に向かわないといけなかったところを南下してきてしまったみたい。
オーノー!
ここからまた北上するなんで、なんて時間とガソリンの無駄なんだろう・・・
でもつづら尾大崎ぐらいしか、今回の旅では本当のワインディングロードは経験できない><
なので悔しいけどやっぱり海津大崎、そしてその先のつづら尾大崎を目指して北上することに。
でもこのあたりからテンションが下がり気味に
そしてそれに比例するように前日までの疲れを感じ始めてきました><
さらにそれに追い打ちをかけるかのように
海津大崎という素敵なワインディングロードも
つづら尾展望台までのワインディングロードも
前方に車がいて気持ち良く走れず(T_T)
それを上手く抜いて行く度胸と技術も持ち合わせず(>_<)
というわけでなんとか目的地へ到着

バイクはたくさんいたのですが(奥の車の向こう側に、いっぱい停まってました!)
人知れず離れた場所へ停車。
今日はもともと人見知りが入っていたのに追い打ちをかけてテンション&体力が下がり気味だったのです><
(ほんと、午前中に女子ライダーをナンパしたときのノリと大違いでなんかすみません)
そういえばみなさん知っていますか?
つづらお展望台の奥には、「どうぶつの森」があるんですよ!

入口。

へんなキツネ?様がおでむかえ。

どうぶつたちがいっぱいダー

象さんもいるよ。
実物は写真以上のものがありますので、お暇な方は奥まで足を延ばしてみてください☆

せっかくなのでやはりここからの風景を。
琵琶湖が一望できます!
変なテンションでどうぶつの森などを撮影し、静かにこの場を去りました。。。
そしてまた道を間違える。
いつも時計周りで琵琶湖一周するのに慣れているため、
うっかり東向きへ降りるルートに乗ってしまったあ~~~!
「Uターン禁止!」の非情なる看板が。
うう(T_T)
一度東側へ降りた後、また先ほどマキノに行く時に通った道を通ります。
デジャブ???
その後、前に行こうと思って道を間違えて行けなかった道の駅「風車村」に到着!

わーい風車風車。

ひつじさんもいるよ~
・・・
どうにもむなしいです。
ここは家族かカップルのくる場所じゃわい。
もうここからは、まっすぐおうちまで帰っちゃうもんね!
道を間違え始めたあたりから、この日はピースを投げかけるのもやめちゃいました。
そんなに心が折れてたのかいな。私。
せっかくなので、ピースをしてくれる方がどれぐらいいるのか観察してみたのですが
結構すれ違った割には先制ピースをしてくれたのは2人だけでした。(ありがとうございました(^O^))
少ないと思ったのですが、どうでしょう。
白髭神社を越えたあたりから、少しずつ渋滞が始まります。
まだお昼の1時ぐらいなのに凄いですねえ。
ただ、本当の渋滞にはまだなっていなかったようで
幸か不幸か完全に止まることはなく、常にゆーっくり進んでる状態。
私の一本橋の技術が試されているのか!!?
と、急にここではやる気になり
見事足を着くことなく完全に車の流れに混じること成功。
後ろの車のかた、見てくれてましたか?私のがんばりっぷりを><
ってゆーか、原付のかたとか左の端をすいーっと抜いていったり
ビグスクも通りぬけていったのを横目に、私は基本びびりなのでひとっつも横抜けできなかっただけですが。
そのまま一度道の駅米プラザにだけ寄って、まっすぐ帰宅しました!
時刻はお昼の3時前ぐらい。
実はもともと、久しぶりのソロツーということで
東尋坊まで行ってみようか?わくわく
とか計画していたのですが
お師匠から
土曜日練習会。日曜日ロングツーリング。それで月曜もロングツーリングなんて
初心者が無事に済むわけがない!!
午前か午後のどちらかだけで済むような近場にしなさい!
100㎞程度が目安!
ときつーく忠告をされてしまい
琵琶湖一周コースにしたのです。(距離は200㎞だけど、知ってるコースだし県内だしいいよね。。?)
まだ見ぬ地へ行きたかったのは確かですが
実際に走ってみるとやっぱりこれぐらいで良かった(^_^;)
ちょうどお昼過ぎぐらいから(道に迷ったということもあって)テンション下がり気味なのをひしひし感じました。
これは体力的にしんどくなってきたのもあるんだと思う。
初心者なので、まだ自分の体力の限界がわからなくて
限界までいってみたい、という風にも思いましたが
やっぱり何事もなく無事にツーリングを終えれて良かったです。
初心者っていっても人生はもうだいぶ経験者だし、多めに見てもらえる年齢ではないしなあ。
皆様はもうだいぶ無理はされなくなってきてますでしょうか。
無理するとやっぱり良いことないでしょうか。
ってことで、なんだか反省じみた終わり方であれなのですが
うん。琵琶湖一周で良かった!
女子ライダーにも会えたし
天気も良くて景色も最高でした!!!
以上、琵琶湖一周ソロツーリングの旅でした♪
今日も長くなってしまってすみません><
景色だけはきれいだね、と思ってくださった方、ワンクリックしていただけると嬉しいです。
↓

にほんブログ村
久々に反響がありましてドキドキです。
なんてゆーか、
今回の記事はその後半っちゃ後半ですが
内容的にはもう全然普通のソロツー
しかも疲れてしまってピースもせず・・・って感じのツーリングレポなので
Ⅱ部構成にしてしまってかなり後悔している今日この頃。
(でも前回は、せっかくの感動を後半の疲れたツーリングレポで薄めたくなかったのです><)
というわけで、今回は写真多め、内容薄しでお送りしたいと思いますので
その心づもりで適当に読んで下さるとすごく気が楽でございます。
それではどうぞ!
彼女と別れた後は、琵琶湖の北の方にあるつづら尾展望台へ向かいます。
朝の9時頃になると、もうすっかり寒さもやわらぎぽかぽか陽気♪
そしてこの日一番の気持ちの良いワインディング?ロードに突入!

ココの

これ。
この県道336、塩津街道は車通りも少なく
琵琶湖が凄く近くに見えてめちゃくちゃ気持ちの良い道です!

r336にて。
青空がまた美しい!

あっという間の距離しかないのですが、すごく幸せな気分になりました♪
そしてつづら尾展望台へ・・と思ったのですが
この展望台。
東へ降りるルートは一方通行のため
西からじゃないと登れないんです。
なのでいったんぐるっと回りこんでから登ろうと思ってたのですが
マキノのメタセコイヤ並木を見てからにしようかなと思い看板に導かれるまま
マキノのピックランド到着。


ううーむ。
やっぱりいいなあ。

ピックランドの駐車場にて。
ぶどう狩り(だったかな?)の家族で一杯でした!!
ここではおみやげやらご飯どころやら、お店もあるのですがやることないのですぐ出発!
んではつづらお展望台へ行こうかな♪
・・・とここまでは本当に快調な旅だったのですが
道に迷う。

とりあえずその辺に停めて

ここはどこだ?

しょぼーん。
しょぼくれていてもしょうがないので、携帯にて地図を再確認。
どうやらここは今津浜。
マキノから161にでたあと、北に向かわないといけなかったところを南下してきてしまったみたい。
オーノー!
ここからまた北上するなんで、なんて時間とガソリンの無駄なんだろう・・・
でもつづら尾大崎ぐらいしか、今回の旅では本当のワインディングロードは経験できない><
なので悔しいけどやっぱり海津大崎、そしてその先のつづら尾大崎を目指して北上することに。
でもこのあたりからテンションが下がり気味に
そしてそれに比例するように前日までの疲れを感じ始めてきました><
さらにそれに追い打ちをかけるかのように
海津大崎という素敵なワインディングロードも
つづら尾展望台までのワインディングロードも
前方に車がいて気持ち良く走れず(T_T)
それを上手く抜いて行く度胸と技術も持ち合わせず(>_<)
というわけでなんとか目的地へ到着

バイクはたくさんいたのですが(奥の車の向こう側に、いっぱい停まってました!)
人知れず離れた場所へ停車。
今日はもともと人見知りが入っていたのに追い打ちをかけてテンション&体力が下がり気味だったのです><
(ほんと、午前中に女子ライダーをナンパしたときのノリと大違いでなんかすみません)
そういえばみなさん知っていますか?
つづらお展望台の奥には、「どうぶつの森」があるんですよ!

入口。

へんなキツネ?様がおでむかえ。

どうぶつたちがいっぱいダー

象さんもいるよ。
実物は写真以上のものがありますので、お暇な方は奥まで足を延ばしてみてください☆

せっかくなのでやはりここからの風景を。
琵琶湖が一望できます!
変なテンションでどうぶつの森などを撮影し、静かにこの場を去りました。。。
そしてまた道を間違える。
いつも時計周りで琵琶湖一周するのに慣れているため、
うっかり東向きへ降りるルートに乗ってしまったあ~~~!
「Uターン禁止!」の非情なる看板が。
うう(T_T)
一度東側へ降りた後、また先ほどマキノに行く時に通った道を通ります。
デジャブ???
その後、前に行こうと思って道を間違えて行けなかった道の駅「風車村」に到着!

わーい風車風車。

ひつじさんもいるよ~
・・・
どうにもむなしいです。
ここは家族かカップルのくる場所じゃわい。
もうここからは、まっすぐおうちまで帰っちゃうもんね!
道を間違え始めたあたりから、この日はピースを投げかけるのもやめちゃいました。
そんなに心が折れてたのかいな。私。
せっかくなので、ピースをしてくれる方がどれぐらいいるのか観察してみたのですが
結構すれ違った割には先制ピースをしてくれたのは2人だけでした。(ありがとうございました(^O^))
少ないと思ったのですが、どうでしょう。
白髭神社を越えたあたりから、少しずつ渋滞が始まります。
まだお昼の1時ぐらいなのに凄いですねえ。
ただ、本当の渋滞にはまだなっていなかったようで
幸か不幸か完全に止まることはなく、常にゆーっくり進んでる状態。
私の一本橋の技術が試されているのか!!?
と、急にここではやる気になり
見事足を着くことなく完全に車の流れに混じること成功。
後ろの車のかた、見てくれてましたか?私のがんばりっぷりを><
ってゆーか、原付のかたとか左の端をすいーっと抜いていったり
ビグスクも通りぬけていったのを横目に、私は基本びびりなのでひとっつも横抜けできなかっただけですが。
そのまま一度道の駅米プラザにだけ寄って、まっすぐ帰宅しました!
時刻はお昼の3時前ぐらい。
実はもともと、久しぶりのソロツーということで
東尋坊まで行ってみようか?わくわく
とか計画していたのですが
お師匠から
土曜日練習会。日曜日ロングツーリング。それで月曜もロングツーリングなんて
初心者が無事に済むわけがない!!
午前か午後のどちらかだけで済むような近場にしなさい!
100㎞程度が目安!
ときつーく忠告をされてしまい
琵琶湖一周コースにしたのです。(距離は200㎞だけど、知ってるコースだし県内だしいいよね。。?)
まだ見ぬ地へ行きたかったのは確かですが
実際に走ってみるとやっぱりこれぐらいで良かった(^_^;)
ちょうどお昼過ぎぐらいから(道に迷ったということもあって)テンション下がり気味なのをひしひし感じました。
これは体力的にしんどくなってきたのもあるんだと思う。
初心者なので、まだ自分の体力の限界がわからなくて
限界までいってみたい、という風にも思いましたが
やっぱり何事もなく無事にツーリングを終えれて良かったです。
初心者っていっても人生はもうだいぶ経験者だし、多めに見てもらえる年齢ではないしなあ。
皆様はもうだいぶ無理はされなくなってきてますでしょうか。
無理するとやっぱり良いことないでしょうか。
ってことで、なんだか反省じみた終わり方であれなのですが
うん。琵琶湖一周で良かった!
女子ライダーにも会えたし
天気も良くて景色も最高でした!!!
以上、琵琶湖一周ソロツーリングの旅でした♪
今日も長くなってしまってすみません><
景色だけはきれいだね、と思ってくださった方、ワンクリックしていただけると嬉しいです。
↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
若者と行く!青山高原でこぼこツーリング 2012/10/16
-
連休の疲れが表れ始めた 琵琶湖一周ソロツーリング 2012/10/16
-
素敵な女子ライダーに会いにいった on 琵琶湖一周 2012/10/12
-
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://bikelifegogogo.blog.fc2.com/tb.php/53-39a61f2d
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
塩津街道イイですよね。R8のトンネルでスルーしがちですが、湖のすぐそばで穴場だと思います(^^)
風車村は水鳥いっぱいいた記憶があります(ナツカシイ)。
3日連続は疲れが溜まってそうです!
以外と疲れていても最初は平気なんですが、ツーリング後半になってドッと疲れが出るんですよ(++)
意識して休憩をしっかり取るといいと思います。
そろそろナビはどうですか(笑)
風車村は水鳥いっぱいいた記憶があります(ナツカシイ)。
3日連続は疲れが溜まってそうです!
以外と疲れていても最初は平気なんですが、ツーリング後半になってドッと疲れが出るんですよ(++)
意識して休憩をしっかり取るといいと思います。
そろそろナビはどうですか(笑)
Posted by F8Rnishi at 2012.10.16 19:42 | 編集
F8Rnishiさん
穴場ですよね!その道を知ってることが誇らしいです\(^o^)/
ナビは、凄く便利だとわかってるんですがどうも魅力を感じないんですよね~。それよりも車載カメラやバイクウエア、ヘルメットなどの方が欲しいです!
穴場ですよね!その道を知ってることが誇らしいです\(^o^)/
ナビは、凄く便利だとわかってるんですがどうも魅力を感じないんですよね~。それよりも車載カメラやバイクウエア、ヘルメットなどの方が欲しいです!
Posted by みや at 2012.10.16 22:41 | 編集
ソロツーリング完走お疲れ様です\(^o^)/
天気のいい日にバイクに乗るとどこまでも行けちゃう気がしますよね!
なのに帰り道ってなんだか億劫な気持になったりして・・・。
楽しいことも腹八分目が調度いいのかもと思う今日この頃です。
(勢いで新潟まで行った阿呆ぅの言うこっちゃないですが・・・。)
天気のいい日にバイクに乗るとどこまでも行けちゃう気がしますよね!
なのに帰り道ってなんだか億劫な気持になったりして・・・。
楽しいことも腹八分目が調度いいのかもと思う今日この頃です。
(勢いで新潟まで行った阿呆ぅの言うこっちゃないですが・・・。)
KozoTSKさん
なかなか自制が難しいですよね!
私もいつもお師匠と、自分の本音と、自分の自制心とでもめております(笑)
なかなか自制が難しいですよね!
私もいつもお師匠と、自分の本音と、自分の自制心とでもめております(笑)
Posted by みや at 2012.10.17 22:45 | 編集
| HOME |
プロフィール
Author:みや
ようこそおいでくださいました!
2012年7月に普通二輪免許を取得しました。
初の愛車CBR 250Rとともに、ツーリングやライディングスクールなどの記録を綴っていきたいと思います。
よろしくお願いします☆
カテゴリ
最新記事
最新コメント
ようこそおこしやす
ランキング参加中です_(._.)_
月別アーカイブ
- 2017/12 (6)
- 2017/11 (8)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (1)
- 2014/10 (1)
- 2014/09 (1)
- 2014/07 (2)
- 2014/03 (2)
- 2013/11 (4)
- 2013/10 (4)
- 2013/09 (3)
- 2013/08 (2)
- 2013/06 (1)
- 2013/05 (4)
- 2013/04 (7)
- 2013/03 (6)
- 2013/02 (3)
- 2012/12 (1)
- 2012/11 (4)
- 2012/10 (11)
- 2012/09 (9)
- 2012/08 (16)
- 2012/07 (16)
- 2000/01 (1)
らんきんぐ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Credit